2013年09月29日
8.8km(17,639歩)
快晴の昨日(9.28)開催された八王子市市民活動支援センターのイベント
http://www.shiencenter-hachioji.org/news/detail.html?q=nw130830-155002
主催者として参加。参加者の一人のアンケートに、歩いた距離が書き込んでありました。一般参加者が募集を10名うわまわる大盛況でした。

最後に行った興林寺にあった「開運灯篭」に触れると良いことがあるとのこと。
自分があの灯篭になれば素敵な人にも触れてもらえるのかなぁ~なんてことを思ったりして・・・。
http://www.shiencenter-hachioji.org/news/detail.html?q=nw130830-155002
主催者として参加。参加者の一人のアンケートに、歩いた距離が書き込んでありました。一般参加者が募集を10名うわまわる大盛況でした。

最後に行った興林寺にあった「開運灯篭」に触れると良いことがあるとのこと。
自分があの灯篭になれば素敵な人にも触れてもらえるのかなぁ~なんてことを思ったりして・・・。
2013年09月26日
2013年09月21日
2013年09月14日
八王子は捨てたもんじゃない!
2013年09月06日
11月23日をボランティアの日に!
内閣府は、「防災とボランティアの日」を平成7年に阪神神戸大震災があった1月17日として既に制定しています。
その後、H22年の東日本大震災でもボランティア活動が盛んに行われたのは記憶に新しいところです。
しかし、このような活動は日々薄れるのが現実で、もっと意識が持続しインパクトと実効性を高めるために、「勤労感謝の日」である11月23日を「ボランティアの日」に名称変更し、より多くの人が関わることのできる環境にしていべきとの意見をご紹介します。
http://monitor.gov-online.go.jp/report/kokusei201308/detail.php?id=75808
cf.内閣府のサイト:http://www.vol-week.go.jp/
その後、H22年の東日本大震災でもボランティア活動が盛んに行われたのは記憶に新しいところです。
しかし、このような活動は日々薄れるのが現実で、もっと意識が持続しインパクトと実効性を高めるために、「勤労感謝の日」である11月23日を「ボランティアの日」に名称変更し、より多くの人が関わることのできる環境にしていべきとの意見をご紹介します。
http://monitor.gov-online.go.jp/report/kokusei201308/detail.php?id=75808
cf.内閣府のサイト:http://www.vol-week.go.jp/