2019年10月21日
世代間
OECDが発表している資料に興味深いものがありました。

これは50歳以上の人を取り巻く家族との時間的な関り配分です。
残念ながら、これはOECD加盟国の平均値のことで日本がどうかは分かりません。
男女差などもう少し詳しく知りたいところですが、配偶者との関りが意外と少ない印象を持ちました。
もう一つ、その資料から引っ張り出したのが次の図です。

時間にしろお金にしろ、次世代が何に向けた使い方をして欲しいのかを伝えることこそ大切なような気がしますね。
出典元:https://www.oecd.org/els/family/database.htmhttps://www.oecd.org/els/family/database.htmhttps://www.oecd.org/els/family/database.htm

これは50歳以上の人を取り巻く家族との時間的な関り配分です。
残念ながら、これはOECD加盟国の平均値のことで日本がどうかは分かりません。
男女差などもう少し詳しく知りたいところですが、配偶者との関りが意外と少ない印象を持ちました。
もう一つ、その資料から引っ張り出したのが次の図です。

時間にしろお金にしろ、次世代が何に向けた使い方をして欲しいのかを伝えることこそ大切なような気がしますね。
出典元:https://www.oecd.org/els/family/database.htmhttps://www.oecd.org/els/family/database.htmhttps://www.oecd.org/els/family/database.htm