2021年08月30日
各国のコロナ感染(~8.28)
2021年08月27日
オーバーアクション
先週後半から今週頭にかけてお手伝いさせて頂いた学習支援で訪れた校舎の中に、こんなポスターが掲示されていました。

オーバーアクションと言えば、クロアチアのチェロ奏者、HAUSERはマスク無くてもその傾向があります。
https://www.youtube.com/watch?v=2_TckzD7HU0
ついでに、本命版:Elaine Paig
https://www.youtube.com/watch?v=mdBVJbzkoqo
マスクをしようが、しまいが、オーバーアクションは苦手な私には、HAUSERのこの動画がなぜ素足なのかも分かりませんが、演奏は素晴らしいと思います。今回採り上げた曲「メモリー」はミュージカル「Cats」のテーマ曲ですが、私は決して「猫を被る」ようなものではありません。
オーバーアクションと言えば、クロアチアのチェロ奏者、HAUSERはマスク無くてもその傾向があります。
https://www.youtube.com/watch?v=2_TckzD7HU0
ついでに、本命版:Elaine Paig
https://www.youtube.com/watch?v=mdBVJbzkoqo
マスクをしようが、しまいが、オーバーアクションは苦手な私には、HAUSERのこの動画がなぜ素足なのかも分かりませんが、演奏は素晴らしいと思います。今回採り上げた曲「メモリー」はミュージカル「Cats」のテーマ曲ですが、私は決して「猫を被る」ようなものではありません。
2021年08月26日
東京都のコロナ感染状況(概ね~8/20)
2021年08月22日
週間コロナ感染~8.21各国の状況
2021年08月22日
珍奇?
「陳記」というB級グルメ中華料理店が野猿街道沿いにあります。
アップした写真は、その店先ある”珍奇”なものです。一度も入ってことがありませんが、コロナによる長期の休業明けには一度行って、聞いてみたいと思っています。

アップした写真は、その店先ある”珍奇”なものです。一度も入ってことがありませんが、コロナによる長期の休業明けには一度行って、聞いてみたいと思っています。
タグ :モニュメント
2021年08月19日
夏休みの思い出
苦い思い出です。
ここにアップした問題の1頁は中学生用ですが、半世紀以上前の私が小学校6年の時、夏休みが終わるころ父親から「宿題はやっているか?」と聞かれ、「少し残っているけど、まぁまぁ」と私の返事。これに続いて、父親「ここへ持ってこい」。そして、私がシブシブ渡したのが、下のパターンでした。
_-s.png)
_-s.png)
二つのパターンのうち、キチンと順番にやっていけば上のパターンになりますが、私の性格を見抜いた(温厚だった記憶がある)父親に烈火のごとく叱られました。これが原因だったのではありませんが、翌年春、その父親は病気で亡くなりました。
(追記)それから数十年後、私の息子が小学校6年の夏休み最終日、同じことが起きました。ただ、私はその後も生き続けています。
ここにアップした問題の1頁は中学生用ですが、半世紀以上前の私が小学校6年の時、夏休みが終わるころ父親から「宿題はやっているか?」と聞かれ、「少し残っているけど、まぁまぁ」と私の返事。これに続いて、父親「ここへ持ってこい」。そして、私がシブシブ渡したのが、下のパターンでした。
_-s.png)
_-s.png)
二つのパターンのうち、キチンと順番にやっていけば上のパターンになりますが、私の性格を見抜いた(温厚だった記憶がある)父親に烈火のごとく叱られました。これが原因だったのではありませんが、翌年春、その父親は病気で亡くなりました。
(追記)それから数十年後、私の息子が小学校6年の夏休み最終日、同じことが起きました。ただ、私はその後も生き続けています。
2021年08月15日
週間コロナ感染~8.14各国の状況
2021年08月09日
東京都の月次死亡者数
2021年08月08日
各国のコロナ感染(~8.7)と国内月次全死亡者
今回は厚労省が発表している統計で、死亡者数の月次推移を追ってみました。
これは、コロナ感染に限らず2年前の隔月の数字を基準に、2年間を比較したものです。
3月までしか分かりませんが、今年になって増加傾向にあり、今の状況からすると大変心配です。

「感染者数が増えても、ワクチン効果で高齢者を中心に重症化率は大幅に下がっている」と見るのは総計です。
このところの感染拡大は変異したβ株の影響が大と言われますが、そもそも変異は代を繋ぐためのつきものであり、ウイルスは仕組みが雑なため、遺伝子情報が転写される回数(代替わり)と比例して問題児が出てくる確率も高まるのだそうです。つまり、大勢の人に感染していくと言うのは、良からぬ変異(良い方向の変異もあり)を招く危険性が高まってしまうことに繋がります。
あとは、恒例のアップ、先週の各国の感染者数と死亡者数のグラフです。


これは、コロナ感染に限らず2年前の隔月の数字を基準に、2年間を比較したものです。
3月までしか分かりませんが、今年になって増加傾向にあり、今の状況からすると大変心配です。

「感染者数が増えても、ワクチン効果で高齢者を中心に重症化率は大幅に下がっている」と見るのは総計です。
このところの感染拡大は変異したβ株の影響が大と言われますが、そもそも変異は代を繋ぐためのつきものであり、ウイルスは仕組みが雑なため、遺伝子情報が転写される回数(代替わり)と比例して問題児が出てくる確率も高まるのだそうです。つまり、大勢の人に感染していくと言うのは、良からぬ変異(良い方向の変異もあり)を招く危険性が高まってしまうことに繋がります。
あとは、恒例のアップ、先週の各国の感染者数と死亡者数のグラフです。


2021年08月04日
海
もともと海へ行くことは少なかったのですが、夏はやはり海のイメージがあります。
このところハマっている生物史(歳とともに生命の起源など)に興味が湧いて、海の存在を改めて感じています。
コロナだけではありませんが、行って楽しむことは難しいのでせめて音楽を。
1,海といえば、シャルル・トレネの「La Mer」・・・古すぎて知っている人は少数?
https://www.youtube.com/watch?v=ka--QM_tJ-s&t=2s
2,五輪真弓の「海」 ・・・ これも、それなりに古いですが名曲だと思います。
https://www.youtube.com/watch?v=mcBxhOZHrNc
3,題名「海」のうしろに「その愛」がつきます。演奏者が歌うのはあまり見たことがありませんでした。
https://www.youtube.com/watch?v=5VxHm79-SsA&t=158s

写真は2年前に訪れたポルトガルのロカ岬(ユーラシア大陸西端) から眺めた大西洋
このところハマっている生物史(歳とともに生命の起源など)に興味が湧いて、海の存在を改めて感じています。
コロナだけではありませんが、行って楽しむことは難しいのでせめて音楽を。
1,海といえば、シャルル・トレネの「La Mer」・・・古すぎて知っている人は少数?
https://www.youtube.com/watch?v=ka--QM_tJ-s&t=2s
2,五輪真弓の「海」 ・・・ これも、それなりに古いですが名曲だと思います。
https://www.youtube.com/watch?v=mcBxhOZHrNc
3,題名「海」のうしろに「その愛」がつきます。演奏者が歌うのはあまり見たことがありませんでした。
https://www.youtube.com/watch?v=5VxHm79-SsA&t=158s
写真は2年前に訪れたポルトガルのロカ岬(ユーラシア大陸西端) から眺めた大西洋
タグ :マニアック