2022年03月18日
2021年09月13日
長池公園「東京の水草・生態展」9/4~10/3
長池公園自然館で開かれている「ひっそりと生きる東京の水草 ミニミニ生態展」に行ってきました。

つい最近までほとんど関心がなかったのですが、生命の起源やその流れの中で、ちっぽけな視点ではなく自分の「命」を考えるようになりました。
長池公園に展示されたいる内の一つ、ミズニラは、小葉植物という昔に石炭になったリンボクの仲間だそうで、約3億年くらい前に出現した無種子維管束植物だそうです。つまり、生殖が種子ではなく胞子によるもので、その移行期(進化)ということで、茎に欠かせない維管束を形成しかけたもののようです(素人の私の解釈です)。
下の写真は、「ミズニラ」で、知人のY先生が素晴らしい顕微鏡写真を撮られているのですが、まだ了解を頂いていないので、つまらないスナップ写真ですがアップしておきます。

なお、環境省のレッドリストで準絶滅危惧に入れられています。
つい最近までほとんど関心がなかったのですが、生命の起源やその流れの中で、ちっぽけな視点ではなく自分の「命」を考えるようになりました。
長池公園に展示されたいる内の一つ、ミズニラは、小葉植物という昔に石炭になったリンボクの仲間だそうで、約3億年くらい前に出現した無種子維管束植物だそうです。つまり、生殖が種子ではなく胞子によるもので、その移行期(進化)ということで、茎に欠かせない維管束を形成しかけたもののようです(素人の私の解釈です)。
下の写真は、「ミズニラ」で、知人のY先生が素晴らしい顕微鏡写真を撮られているのですが、まだ了解を頂いていないので、つまらないスナップ写真ですがアップしておきます。
なお、環境省のレッドリストで準絶滅危惧に入れられています。
2021年07月01日
タウンニュース2021.7.1
2021年05月27日
ちょこっとお手伝い
リタイア後の社会も、良いこと嫌なこと様々です。
「○○さんは目立つことしか考えない」「□□さんばかりに押し付ける」・・・なども日常茶飯事です。
しかし、小学校サマースクール の中心メンバー Yご夫妻のご依頼でお手伝いを少ししているのは、全く別です。
お二人とも理系で超一流の学歴をお持ちですが、信じられないくらい誠実で朴訥(ぼくとつ)です。しかし、多忙な学校の先生方はアドバイスされても、雲の上の存在として受け入れてもらい難い場面もあったようです。
そこで、声をかけて頂いたのが、暇を弄んでいる凡人の私です。私が「何をお手伝いするんですか?」と問うと、「〇〇が分からない」と言うだけで良いのだそうです。
「先生、こんな奴(私)でもできるんだ」と誘い水に?
cf. 秋葉台小学校サマースクール - こうざのせつめい
https://sites.google.com/view/akibadai-summer-school/%E3%81%93%E3%81%86%E3%81%96%E3%81%AE%E3%81%9B%E3%81%A4%E3%82%81%E3%81%84?authuser=0

「○○さんは目立つことしか考えない」「□□さんばかりに押し付ける」・・・なども日常茶飯事です。
しかし、小学校サマースクール の中心メンバー Yご夫妻のご依頼でお手伝いを少ししているのは、全く別です。
お二人とも理系で超一流の学歴をお持ちですが、信じられないくらい誠実で朴訥(ぼくとつ)です。しかし、多忙な学校の先生方はアドバイスされても、雲の上の存在として受け入れてもらい難い場面もあったようです。
そこで、声をかけて頂いたのが、暇を弄んでいる凡人の私です。私が「何をお手伝いするんですか?」と問うと、「〇〇が分からない」と言うだけで良いのだそうです。
「先生、こんな奴(私)でもできるんだ」と誘い水に?
cf. 秋葉台小学校サマースクール - こうざのせつめい
https://sites.google.com/view/akibadai-summer-school/%E3%81%93%E3%81%86%E3%81%96%E3%81%AE%E3%81%9B%E3%81%A4%E3%82%81%E3%81%84?authuser=0
2020年07月03日
かたくりマルシェ@イトーヨーカ堂南大沢店前
2020年07月03日
2019年09月24日
油原 林間 ?
2019年06月22日
オシャレ不要?


昨日(6.21)愛宕小学校で開催された「ピーポくんの家駆け込み体験」は大変意味のあるものです。
今年は中身が更にバージョンアップしていました。
「不審者の服装の特徴を覚えておくように」と、生徒たちへ事前説明がありました。
しかし、体験後にしっかり特徴を掴んでいた子は僅かでした。
有料サイトで全文は読めませんが毎日新聞の地方版には掲載されています。
https://mainichi.jp/articles/20190622/ddl/k13/040/017000c
2019年01月16日
自前主義?!
2月14日のバレンタインを前に、こんなイベントもあります。
https://www.city.hachioji.tokyo.jp/kurashi/life/005/001/007/p024420.html
https://www.city.hachioji.tokyo.jp/kurashi/life/005/001/007/p024420.html
2019年01月06日
凧 たこ 蛸
2018年12月31日
2019年2月2日(土)、今回もお楽しみに!
「こんなに良心的なイベントはない」「なぜもっとPRしないのか」「来年も必ず来ます」・・・。
アンケートの自由記入欄にはこんな声が寄せられています。
https://event.tamaliver.jp/e461168.html
アンケートの自由記入欄にはこんな声が寄せられています。
https://event.tamaliver.jp/e461168.html
2018年10月28日
ハロウィン・バージョン
昨日(10/26)生涯学習センター祭りの消費生活啓発推進委員会に「たき坊」が来てくれました。
https://ameblo.jp/802chara/entry-12413829885.html
貼付した画像は、リンク先のブログにもある通りハロウィン向けの塗り絵です。

https://ameblo.jp/802chara/entry-12413829885.html
貼付した画像は、リンク先のブログにもある通りハロウィン向けの塗り絵です。

2018年06月08日
ゆめおりファンド人財支援プログラム「プロボノ説明会」

市民活動支援センターでは、仕事で培った知識やスキル・経験を持ったボランティア(プロボノワーカー)が、団体の困りごとを一緒に解決する取り組み(プロボノ)を始めました。ホームページの改修や団体の会計処理の仕組み作りなど、新たに取り組みたい団体の皆様、スキル・経験を持った助っ人と一緒に取り組むことができるプロボノをご活用ください。
プロボノって? まずは、説明会にお越しください。
開催日:平成30年7月7日(土)13~15時
会 場:八王子労政会館
参加料:無料
対 象:プロボノに関心のある方(個人でも団体でも)
概 要:★「プロボノとは?」
・・・認定NPO法人サービスグラント代表 嵯峨生馬さん
★「プロボノワーカーへの挑戦」カシオ労組の取り組み
・・・中央書記長・労連事務局次長 田端信一郎さん
★「プロボノを利用した団体の体験談」
・・・プロボノワーカーから支援を受けた団体
★「プロボノワーカーの体験談」
・・・団体を支援したプロボノワーカー
お申込み: https://goo.gl/QgdqEE
2018年03月13日
2018年02月15日
ファンdoファン
八王子市市民活動支援センターの入り口にこんなポスターを出していただけました。

まるで、私たちの「ファンド部」ファンがいてくれているような有難さです。
で、そのイベントはこのチラシです。


これじゃ、よく読めないという人には
「八王子市市民活動支援センターでは、NPO支援のひとつとして、プロボノは行っています。プロボノは、仕事をで培った知識やスキル・経験を持ったボランティアが、団体の困りごとを一緒に解決する取り組みです。
今回は、ホームページの専門家が、ホームページに関する問題を担当します。まずは、相談会にお越しください。解決方法を一緒に考えます。
対 象:現在ホームページを持っているが、困っている市民活動団体
会 場:八王子駅南口総合事務所 多目的スペース
開催日:3月18日(日)10~15時(事前予約制)
費 用:無料
定 員:5団体
申込み:ご希望の時間帯(一時間単位)の順番をお知らせください
(ご希望に添えない場合もあります)
〇期 限 平成30年3月10日(土)
〇申込先 八王子市市民活動支援センター(ファンド部 )
メール npo802@shiencenter-hachioji.org
Tel 042-646-1577/ Fax 042-646-1587

まるで、私たちの「ファンド部」ファンがいてくれているような有難さです。
で、そのイベントはこのチラシです。


これじゃ、よく読めないという人には
「八王子市市民活動支援センターでは、NPO支援のひとつとして、プロボノは行っています。プロボノは、仕事をで培った知識やスキル・経験を持ったボランティアが、団体の困りごとを一緒に解決する取り組みです。
今回は、ホームページの専門家が、ホームページに関する問題を担当します。まずは、相談会にお越しください。解決方法を一緒に考えます。
対 象:現在ホームページを持っているが、困っている市民活動団体
会 場:八王子駅南口総合事務所 多目的スペース
開催日:3月18日(日)10~15時(事前予約制)
費 用:無料
定 員:5団体
申込み:ご希望の時間帯(一時間単位)の順番をお知らせください
(ご希望に添えない場合もあります)
〇期 限 平成30年3月10日(土)
〇申込先 八王子市市民活動支援センター(ファンド部 )
メール npo802@shiencenter-hachioji.org
Tel 042-646-1577/ Fax 042-646-1587
2018年02月05日
2017年10月30日
自分史展の会場
2017年10月15日
2017年02月03日
いよいよ明日2月4日(土)
10歳代)面白かったし、また行きたいし、友だちと行ったからさらに楽しかった!! 家族にも今日の出来事を言いたい!!
(40歳代)もっと皆に知ってもらい体験して欲しい。もったいない。
(80歳代)高齢者の人たちにとって、このような企画があるとは思ってもみませんでした。私も今後友人を連れて出来るだけ参加をさせて戴き、いつまでも長生きしたいと思っています。・・・・・
昨日(2/1)のイベント「消費生活フェスティバル」のアンケート集計をしていて、こんな声が溢れていました。
誰のために行われているのかを疑うような催しが氾濫する中、唯一の例外かも・・・
これは3年前にここにアップした記事です。
今年は明日2月4日(土)10~16時クリエイトホールで第50回目として盛大に開催されます。
入場無料、楽しくお得でためになるイベントです。是非ご参加ください!
http://event.tamaliver.jp/e433900.html(
(40歳代)もっと皆に知ってもらい体験して欲しい。もったいない。
(80歳代)高齢者の人たちにとって、このような企画があるとは思ってもみませんでした。私も今後友人を連れて出来るだけ参加をさせて戴き、いつまでも長生きしたいと思っています。・・・・・
昨日(2/1)のイベント「消費生活フェスティバル」のアンケート集計をしていて、こんな声が溢れていました。
誰のために行われているのかを疑うような催しが氾濫する中、唯一の例外かも・・・
これは3年前にここにアップした記事です。
今年は明日2月4日(土)10~16時クリエイトホールで第50回目として盛大に開催されます。
入場無料、楽しくお得でためになるイベントです。是非ご参加ください!
http://event.tamaliver.jp/e433900.html(