2014年09月30日
逆さ発見 in 南極北極科学館
立川にある「南極北極科学館」(2010年開館)に初めて行ってきました。
驚くようなものはさほどありませんでしたが、ミニ・プラネタリウムみたいな部屋の出入り口近くの天井に映し出された「オリオン座」が何か変??? (よく見ると上下が逆さま)

(向かって左が北半球、右が南半球から見たパターン)
次のサイトに説明がありました。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1448862479
驚くようなものはさほどありませんでしたが、ミニ・プラネタリウムみたいな部屋の出入り口近くの天井に映し出された「オリオン座」が何か変??? (よく見ると上下が逆さま)

(向かって左が北半球、右が南半球から見たパターン)
次のサイトに説明がありました。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1448862479
2014年09月29日
八 絡み、その続き
先日のブログ
http://nnrfc8z6.tamaliver.jp/e395330.html
に、旧八幡市(現北九州市)の市章が分からないと書きましたが、ちょっと調べたら分かりました。

これは初代のもので、1922年(大正11年)一般公募で 市章が制定されたそうです。日章旗が8本デザインされています。
二代目は
日の丸が赤で分かりやすくなっていますが、市章としてはあまり見かけないデザインのような気がします。
1963年(昭和38年)北九州市になって、無くなったそうです。
なお、「8」に絡んだ市章は他にもあり、facebookにアップしています。
http://nnrfc8z6.tamaliver.jp/e395330.html
に、旧八幡市(現北九州市)の市章が分からないと書きましたが、ちょっと調べたら分かりました。

これは初代のもので、1922年(大正11年)一般公募で 市章が制定されたそうです。日章旗が8本デザインされています。
二代目は

日の丸が赤で分かりやすくなっていますが、市章としてはあまり見かけないデザインのような気がします。
1963年(昭和38年)北九州市になって、無くなったそうです。
なお、「8」に絡んだ市章は他にもあり、facebookにアップしています。
2014年09月27日
8が8っつ!
「八」に縁のある日本各市のマークです。幾つ分かりますが?

八王子在住者としては、八王子が一番わかりやすいと思います。
正解は、
・八王子市 {東京都}} h
・名古屋市 {愛知県}} a ・・・ http://www.city.nagoya.jp/kankou/category/33-3-0-0-0-0-0-0-0-0.html
・八街市 {千葉県}} e
・八幡平市 {岩手県}} g
・八戸市 {青森県}} c
・八幡市 {京都府}} f ・・・ 福岡県の八幡市は北九州市になっていて、当時のマークは分かりません。
・八日市場市{千葉県}} b
(現在は匝(ソウ)瑳市)
・八日市市 {滋賀県}} d
(現在は東近江市)

八王子在住者としては、八王子が一番わかりやすいと思います。
正解は、
・八王子市 {東京都}} h
・名古屋市 {愛知県}} a ・・・ http://www.city.nagoya.jp/kankou/category/33-3-0-0-0-0-0-0-0-0.html
・八街市 {千葉県}} e
・八幡平市 {岩手県}} g
・八戸市 {青森県}} c
・八幡市 {京都府}} f ・・・ 福岡県の八幡市は北九州市になっていて、当時のマークは分かりません。
・八日市場市{千葉県}} b
(現在は匝(ソウ)瑳市)
・八日市市 {滋賀県}} d
(現在は東近江市)
2014年09月20日
日本の人口・地域
多摩地域の問題とも言えませんが、日本の人口・地域などの面で考えさせられる内容です。
NHKのクローズアップ現代で採り上げられたうち、6本が簡潔に纏められています。小一時間(全部見た場合)、復習がてらチョット勉強してみませんか?
(各画面、数秒待つと解説が出てくるので、ゆっくり観ましょう!)
http://www3.nhk.or.jp/news/dj/datafile.jpn/
NHKのクローズアップ現代で採り上げられたうち、6本が簡潔に纏められています。小一時間(全部見た場合)、復習がてらチョット勉強してみませんか?
(各画面、数秒待つと解説が出てくるので、ゆっくり観ましょう!)
http://www3.nhk.or.jp/news/dj/datafile.jpn/
2014年09月19日
学習
2014年09月13日
地域の人間関係
いろいろ問題ある朝日新聞。
ただ、今朝(9.13)の朝刊be青に掲載されている「フロントランナー」の記事は良かったと思います。
表面的・観念的なことに流されず、じっくり考えていきたいですね。

ゆるーい絆の中で多様性・他の価値観を認め合うことが、お互いの自由な生き方に繋がるんでしょうね。
http://digital.asahi.com/articles/ASG8Z3JY9G8ZUCFI001.html?iref=comkiji_txt_end_s_kjid_ASG8Z3JY9G8ZUCFI001
ただ、今朝(9.13)の朝刊be青に掲載されている「フロントランナー」の記事は良かったと思います。
表面的・観念的なことに流されず、じっくり考えていきたいですね。

ゆるーい絆の中で多様性・他の価値観を認め合うことが、お互いの自由な生き方に繋がるんでしょうね。
http://digital.asahi.com/articles/ASG8Z3JY9G8ZUCFI001.html?iref=comkiji_txt_end_s_kjid_ASG8Z3JY9G8ZUCFI001