2021年12月26日
先週の世界のコロナ(~2021.12.25)
2021年12月20日
コロナが死亡者数全体に占める割合
2021年12月19日
新型コロナ感染、世界の週間状況~2021.12.18
2021年12月16日
新型コロナ、死亡率の推移
2021年12月15日
宝篋印塔
2021年12月13日
竜巻
2021年12月12日
各国のコロナ感染状況~2021.12.11
2021年12月08日
気候
国際的な協力機関 イセス (spaceweather.org) があるのを初めて知りました。
そのメンバーでもあるアメリカ政府機関の一つ「宇宙天気予報センター」(クリックしてみてください)
の中の「宇宙天気について→気候に対する宇宙天気の影響」タグの書き出しによると、「地球のすべての天気は、惑星の表面から宇宙に至るまで、太陽から始まります。」とか。
このような観点で地球の温暖化との関連を肯定的には捉えない学説もあるようです。
天邪鬼ではなく、何が正しいのか否か、仮に関連性が薄いとしても二者択一ではなく、両方に対する関心を持ち続けることの大切なように感じます。

写真は10年以上前のものですが、エジプトの「ラー」は太陽神のことだそうです。
天気は毎日気になりますが、遠い太陽や歴史を意識することは滅多にありませんね。
そのメンバーでもあるアメリカ政府機関の一つ「宇宙天気予報センター」(クリックしてみてください)
の中の「宇宙天気について→気候に対する宇宙天気の影響」タグの書き出しによると、「地球のすべての天気は、惑星の表面から宇宙に至るまで、太陽から始まります。」とか。
このような観点で地球の温暖化との関連を肯定的には捉えない学説もあるようです。
天邪鬼ではなく、何が正しいのか否か、仮に関連性が薄いとしても二者択一ではなく、両方に対する関心を持ち続けることの大切なように感じます。
写真は10年以上前のものですが、エジプトの「ラー」は太陽神のことだそうです。
天気は毎日気になりますが、遠い太陽や歴史を意識することは滅多にありませんね。
2021年12月06日
世界の週間コロナ感染2021.1.3~12.4
2021年12月04日
孤独な羊飼い
クリスマスと言えば、もちろんイエス・キリスト生誕の日。
キリスト教では、羊を信者,羊飼いは信者の保護をつとめとする聖職者のシンボルにしたのだそうです。
半世紀近く前にジェーム・スラストが作曲した「The Lonely Shepherd」を訳すと「孤独な羊飼い」です。
様々な演奏がありますので、慌ただしい年の瀬の前のひと時を、20分程度聴き比べて寛ぎませんか?
もっとも有名なのはゲオルゲ・ザンフィルによるパンフルート演奏ですが、一番後ろにリンクを貼ります。
先ずは、二人の天使のスキャットで一世を風靡したダニエル・リカーリです
https://www.youtube.com/watch?v=g7ptQwJ_u6I
もう一つマイナーな感じですが、Maryla Palimąkaというポーランド女性、ネット検索で良く分からないのですが、もしかしたら、ポーランド生まれの古典的なピアニストで、ナチズムから逃れてブラジル、後にはアメリカに移住して亡くなったMaryla Jonas の子孫???
(間違っている可能性も大)
https://www.youtube.com/watch?v=1HwWu_-4-yA
次に、いつもオーバーアクション気味なのが個人的には引っ掛かりを感じますがHAUSERのチェロ演奏
https://www.youtube.com/watch?v=UbpYT9_6XrU
まだまだあるのですが、本命は冒頭に挙げた André Rieu ft. Gheorghe Zamfir です。
https://www.youtube.com/watch?v=orL-w2QBiN8
日本では「ノマーナの祈り」とも訳されていますが、いずれにしても良い曲だと思います。
下の写真は7年前のものです。(写真にかざすとコメントが出ます)


キリスト教では、羊を信者,羊飼いは信者の保護をつとめとする聖職者のシンボルにしたのだそうです。
半世紀近く前にジェーム・スラストが作曲した「The Lonely Shepherd」を訳すと「孤独な羊飼い」です。
様々な演奏がありますので、慌ただしい年の瀬の前のひと時を、20分程度聴き比べて寛ぎませんか?
もっとも有名なのはゲオルゲ・ザンフィルによるパンフルート演奏ですが、一番後ろにリンクを貼ります。
先ずは、二人の天使のスキャットで一世を風靡したダニエル・リカーリです
https://www.youtube.com/watch?v=g7ptQwJ_u6I
もう一つマイナーな感じですが、Maryla Palimąkaというポーランド女性、ネット検索で良く分からないのですが、もしかしたら、ポーランド生まれの古典的なピアニストで、ナチズムから逃れてブラジル、後にはアメリカに移住して亡くなったMaryla Jonas の子孫???
(間違っている可能性も大)
https://www.youtube.com/watch?v=1HwWu_-4-yA
次に、いつもオーバーアクション気味なのが個人的には引っ掛かりを感じますがHAUSERのチェロ演奏
https://www.youtube.com/watch?v=UbpYT9_6XrU
まだまだあるのですが、本命は冒頭に挙げた André Rieu ft. Gheorghe Zamfir です。
https://www.youtube.com/watch?v=orL-w2QBiN8
日本では「ノマーナの祈り」とも訳されていますが、いずれにしても良い曲だと思います。
下の写真は7年前のものです。(写真にかざすとコメントが出ます)


