2021年12月15日
宝篋印塔
2021年11月03日
白山神社~道了堂跡~絹の道~資料館
2021年10月09日
八王子の歴史(東部地区寄りの視点で)
2021年09月25日
由木地区の環境活動
八王子には市内6地域ごとに環境市民会議というグループ活動があります。
私たち東部地区は昔の地名から通称・由木地区環境市民会議として、時々学習会を開いています。一般市民が知っておいても良い、かなり中身の濃い内容なのに、内輪の学習会ということで、とても残念です。
ということで、今日(9/25)の学習会から極く一部ですがご紹介します。

このカタクリもその一つです。この花を由来にした社会福法人「由木かたくりの会」さんのHPには
http://yugi-katakuri.or.jp/houjin/#column
というコラムもあります。
身近な地域にも気づかない自然が少なからずあります。ただ、それだけでなく、動植物を問わず、壮大な歴史があり、遥か古代(38億年くらい前)を辿ると、身近な生物たちもそのルーツは一つだったことが遺伝子解析から分かってきたそうです。

と言うと、自分の命とはあまりにもかけ離れていてピンと来ないのが普通ですが、生物の進化の歴史の過程には、何やら人間の試行錯誤に似たこともあるみたいですね。

私たち東部地区は昔の地名から通称・由木地区環境市民会議として、時々学習会を開いています。一般市民が知っておいても良い、かなり中身の濃い内容なのに、内輪の学習会ということで、とても残念です。
ということで、今日(9/25)の学習会から極く一部ですがご紹介します。

このカタクリもその一つです。この花を由来にした社会福法人「由木かたくりの会」さんのHPには
http://yugi-katakuri.or.jp/houjin/#column
というコラムもあります。
身近な地域にも気づかない自然が少なからずあります。ただ、それだけでなく、動植物を問わず、壮大な歴史があり、遥か古代(38億年くらい前)を辿ると、身近な生物たちもそのルーツは一つだったことが遺伝子解析から分かってきたそうです。

と言うと、自分の命とはあまりにもかけ離れていてピンと来ないのが普通ですが、生物の進化の歴史の過程には、何やら人間の試行錯誤に似たこともあるみたいですね。

2021年09月14日
Unchained Moelody・・・正義を越えて
有名な洋楽「Unchained Moelody」はライチャス・ブラザーズのものと思っていましたが、刑務所映画『アンチェインド』(日本未公開)の主題歌としてトッド・ダンカンが歌った1955年の楽曲(作詞は1936年)だそうです。
当時から何人かの歌手が歌ったそうですが、1965年のライチャス・ブラザーズを含め、今日の若い人まで、実に数多くの人たちによって受け継がれています。日本の流行歌ではあまり見られないような気がします。
で、私のお気に入りを幾つか
1,【Inka Gold】 メキシコのグループでパン・フルートの演奏です。
2,【VoicePlay A Cappella】
男性5人組のアカペラです。
3,【 Benedetta Caretta】イタリアの25歳の女性歌手です。
他にも、良い演奏がいっぱいありますが、念のため
4,【ライチャス・ブラザーズ】の演奏も。
ちなみに、Righteous とは、「正義」だそうですが、正しくあることは大切なものの、それが呪縛になるような鎖
からは解き放たれたいですね。

当時から何人かの歌手が歌ったそうですが、1965年のライチャス・ブラザーズを含め、今日の若い人まで、実に数多くの人たちによって受け継がれています。日本の流行歌ではあまり見られないような気がします。
で、私のお気に入りを幾つか
1,【Inka Gold】 メキシコのグループでパン・フルートの演奏です。
2,【VoicePlay A Cappella】
男性5人組のアカペラです。
3,【 Benedetta Caretta】イタリアの25歳の女性歌手です。
他にも、良い演奏がいっぱいありますが、念のため
4,【ライチャス・ブラザーズ】の演奏も。
ちなみに、Righteous とは、「正義」だそうですが、正しくあることは大切なものの、それが呪縛になるような鎖
からは解き放たれたいですね。

2021年08月22日
珍奇?
「陳記」というB級グルメ中華料理店が野猿街道沿いにあります。
アップした写真は、その店先ある”珍奇”なものです。一度も入ってことがありませんが、コロナによる長期の休業明けには一度行って、聞いてみたいと思っています。

アップした写真は、その店先ある”珍奇”なものです。一度も入ってことがありませんが、コロナによる長期の休業明けには一度行って、聞いてみたいと思っています。
タグ :モニュメント
2021年05月26日
zard 坂井泉水 さん没後14年
坂井泉水 さんが存命だったら、今年30周年を迎えるはずだったZARD。
リンク先にある町田市での今回の催しはすでに1度延期されていますが、緊急事態宣言の延長でどうなるのでしょうか?
https://www.city.machida.tokyo.jp/bunka/bunka_geijutsu/cul/cul08Literature/tenrankai/zard_sakaiizumi.html
何年か前から、彼女の姪とか"ZARD"をモジった"SARD"とか、私にとっては雑音みたいに感じるのですが、リンク先に書いてある
「出口の見えない不安、孤独や閉塞感に包まれた今だからこそ、坂井泉水の「ことば」は私たちの心に語りかけ、新しい明日へとそっと背中を押してくれる」ように思います。
リンク先にある町田市での今回の催しはすでに1度延期されていますが、緊急事態宣言の延長でどうなるのでしょうか?
https://www.city.machida.tokyo.jp/bunka/bunka_geijutsu/cul/cul08Literature/tenrankai/zard_sakaiizumi.html
何年か前から、彼女の姪とか"ZARD"をモジった"SARD"とか、私にとっては雑音みたいに感じるのですが、リンク先に書いてある
「出口の見えない不安、孤独や閉塞感に包まれた今だからこそ、坂井泉水の「ことば」は私たちの心に語りかけ、新しい明日へとそっと背中を押してくれる」ように思います。
2021年04月08日
聴き比べ
私はいたって元気ですが、曲名は「Je Suis Malade (私は病気です)」
ララ・ファビアンは5年ほど前に来日予定だったのですが、パリでテロがあり中止になりました。ヨーロッパ各地やアメリカではリサイタルしているのにいまだに来日しないのは・・・。病気でもないのに残念です。
一方、エマ・チェルチは眼の病気で苦労しているようです。
L:ララ・ファビアン https://www.youtube.com/watch?v=bIIL5p7_WKk
E:エマ・チェルチ https://www.youtube.com/watch?v=B6GiqxvgV1E
人生を知り尽くした(?)味と子どもの歌唱力、好みはあるかも知れませんが、どちらが良いと二者択一ではなく、それぞれの持ち味を感じたいですね。
ララ・ファビアンは5年ほど前に来日予定だったのですが、パリでテロがあり中止になりました。ヨーロッパ各地やアメリカではリサイタルしているのにいまだに来日しないのは・・・。病気でもないのに残念です。
一方、エマ・チェルチは眼の病気で苦労しているようです。
L:ララ・ファビアン https://www.youtube.com/watch?v=bIIL5p7_WKk
E:エマ・チェルチ https://www.youtube.com/watch?v=B6GiqxvgV1E
人生を知り尽くした(?)味と子どもの歌唱力、好みはあるかも知れませんが、どちらが良いと二者択一ではなく、それぞれの持ち味を感じたいですね。
2021年03月02日
I Need To Be In Love(青春の輝き)
3月2日は、32歳で亡くなったカーペンターズのカレン・カーペンター生誕71周年です。ヒット曲のひとつ「I Need To Be In Love」を直訳すると「私は愛情にいる必要がある」のはずですが、邦題を「青春の輝き」にしたところが憎いです。
彼女の歌声はもちろん素晴らしいですが、タイの新進気鋭アンサンブルMelodio(普段は3人)による演奏も好きです。
お時間のある人はyou cube で是非聴き比べてみてください。
下に添付したイラストは、このイメージにぴったりだったので、無料登録でダウンロードしたものです。

you tube に①チェロ&ピアノ、②ヴァイオリン&ピアノ、の2通りというのは珍しいですね。
① https://www.youtube.com/watch?v=NOuBSPEXt2w
演奏:Arlene Karnjanaphan (Remi) – Cello & Warit Techakanont (Tonnam) – Piano
② https://www.youtube.com/watch?v=iUqsksfzFrk
演奏:Chawin Karnjanaphan (Amon) – Violin & Warit Techakanont (Tonnam) - Piano
< 本 家 >・・・歌唱
カーペンターズ: https://www.youtube.com/watch?v=EmFiOb0To7w
< 番外編 >・・・フルート(太田英里/島村楽器フレンテ南大沢店)
https://www.bing.com/videos/search?q=%e9%9d%92%e6%98%a5%e3%81%ae%e8%bc%9d%e3%81%8d+%e3%82%ab%e3%83%bc%e3%83%9a%e3%83%b3%e3%82%bf%e3%83%bc%e3%82%ba&&view=detail&mid=993D9B87EF6827C44E2B993D9B87EF6827C44E2B&&FORM=VDRVRV
彼女の歌声はもちろん素晴らしいですが、タイの新進気鋭アンサンブルMelodio(普段は3人)による演奏も好きです。
お時間のある人はyou cube で是非聴き比べてみてください。
下に添付したイラストは、このイメージにぴったりだったので、無料登録でダウンロードしたものです。

you tube に①チェロ&ピアノ、②ヴァイオリン&ピアノ、の2通りというのは珍しいですね。
① https://www.youtube.com/watch?v=NOuBSPEXt2w
演奏:Arlene Karnjanaphan (Remi) – Cello & Warit Techakanont (Tonnam) – Piano
② https://www.youtube.com/watch?v=iUqsksfzFrk
演奏:Chawin Karnjanaphan (Amon) – Violin & Warit Techakanont (Tonnam) - Piano
< 本 家 >・・・歌唱
カーペンターズ: https://www.youtube.com/watch?v=EmFiOb0To7w
< 番外編 >・・・フルート(太田英里/島村楽器フレンテ南大沢店)
https://www.bing.com/videos/search?q=%e9%9d%92%e6%98%a5%e3%81%ae%e8%bc%9d%e3%81%8d+%e3%82%ab%e3%83%bc%e3%83%9a%e3%83%b3%e3%82%bf%e3%83%bc%e3%82%ba&&view=detail&mid=993D9B87EF6827C44E2B993D9B87EF6827C44E2B&&FORM=VDRVRV
2021年02月26日
名句・make・迷苦(#1)
2019年09月17日
Win Win ?
2019年04月28日
GW、(多摩地区の)近場で行くところ
2019年01月06日
凧 たこ 蛸
2018年04月02日
2018年02月17日
2017年10月30日
自分史展の会場
2017年03月05日
何年かかった?
2015年11月27日
2015年04月05日
2014年10月06日
祝い事に「落ち」はなし?
昨日(10/5)は「カフェりぼん」さん http://shiminunit-ribon.com/other.html#ichoumaturinomokuteki の開所式。
関係者の皆さんのご尽力で立派なカフェもオープンし、世代を超えた地域の居場所ができたことは素晴らしいことです。
地元の女性落語家(落語芸術協会で初の真打ち)「桂右團治」さん http://udanji.com/ の面白い落語もあり、とても素敵なセレモニーでした。
ここまでの文章では「ひらめ通信」らしくないので、この写真をアップします。

NPO関係はどこもお金がないため、今回の舞台も市民センターの質素なもので、「テーブル&布」+折り畳みのイス。・・・・・話のオチはありましたが、師匠の安全に支障はなく、会の発展も間違いありません。
地域の交流がますます盛んになることを祈念します。
関係者の皆さんのご尽力で立派なカフェもオープンし、世代を超えた地域の居場所ができたことは素晴らしいことです。
地元の女性落語家(落語芸術協会で初の真打ち)「桂右團治」さん http://udanji.com/ の面白い落語もあり、とても素敵なセレモニーでした。
ここまでの文章では「ひらめ通信」らしくないので、この写真をアップします。

NPO関係はどこもお金がないため、今回の舞台も市民センターの質素なもので、「テーブル&布」+折り畳みのイス。・・・・・話のオチはありましたが、師匠の安全に支障はなく、会の発展も間違いありません。
地域の交流がますます盛んになることを祈念します。