2014年05月25日
聞こえますか?
昨日(5/24)、ある小学校の運動会での出来事。
写真は何の変哲もない光景ですが、よく聞いてください(見てください)。
聞こうとしても、これはただの画像ですから音は出ませんが、音響装置の不調で運動会でも踊りの曲が途切れること10回近く。
その挙句は、入場門を出るところからやり直し。
音が途切れても、メゲルことなく演技を続ける小学3年生。保護者達からは大きな拍手が。
運動会終了後の挨拶で校長は生徒たちの健闘を称えましたが、その場で生徒たちに謝るべきだったと思います。
「ありがとう」「ごめんなさい」「がんばったね」「だいじょうぶ?」の4点セットを実践し、実践させてほしいのに・・・。
「自分たちの不都合は棚上げし、口先だけの褒め言葉で世の中が動いているんだよ」と処世術を教えてくれました。

写真は何の変哲もない光景ですが、よく聞いてください(見てください)。
聞こうとしても、これはただの画像ですから音は出ませんが、音響装置の不調で運動会でも踊りの曲が途切れること10回近く。
その挙句は、入場門を出るところからやり直し。
音が途切れても、メゲルことなく演技を続ける小学3年生。保護者達からは大きな拍手が。
運動会終了後の挨拶で校長は生徒たちの健闘を称えましたが、その場で生徒たちに謝るべきだったと思います。
「ありがとう」「ごめんなさい」「がんばったね」「だいじょうぶ?」の4点セットを実践し、実践させてほしいのに・・・。
「自分たちの不都合は棚上げし、口先だけの褒め言葉で世の中が動いているんだよ」と処世術を教えてくれました。
