2014年09月29日
八 絡み、その続き
先日のブログ
http://nnrfc8z6.tamaliver.jp/e395330.html
に、旧八幡市(現北九州市)の市章が分からないと書きましたが、ちょっと調べたら分かりました。

これは初代のもので、1922年(大正11年)一般公募で 市章が制定されたそうです。日章旗が8本デザインされています。
二代目は
日の丸が赤で分かりやすくなっていますが、市章としてはあまり見かけないデザインのような気がします。
1963年(昭和38年)北九州市になって、無くなったそうです。
なお、「8」に絡んだ市章は他にもあり、facebookにアップしています。
http://nnrfc8z6.tamaliver.jp/e395330.html
に、旧八幡市(現北九州市)の市章が分からないと書きましたが、ちょっと調べたら分かりました。

これは初代のもので、1922年(大正11年)一般公募で 市章が制定されたそうです。日章旗が8本デザインされています。
二代目は

日の丸が赤で分かりやすくなっていますが、市章としてはあまり見かけないデザインのような気がします。
1963年(昭和38年)北九州市になって、無くなったそうです。
なお、「8」に絡んだ市章は他にもあり、facebookにアップしています。