2019年04月03日
仕事と配偶者

ここから何を読み取るかですが、差し当たりこんなところでしょうか?
[無業者の場合]
・65~84歳の男性は配偶者がいない割合があまり増えない(配偶者がいる人の割合は増加)
・35~49歳の男性の無業者は圧倒的に配偶者のいない人が多い
・男性のほうが一般的に短命のためか、女性の高齢者は配偶者のいない割合が顕著
[有業者の場合]
・子育ての目途が立つためか、40~54歳の配偶者のいる女性が仕事を持つ割合が高い
・65歳以上の男性は配偶者のいるほうの減少が目立つ
「男は仕事、女は家事」という時代ではありませんが、それなりの事情もあるとは言え、配偶者もいなく仕事にも就かない男性があまりないような世の中が望ましいのではないでしょうか。
ついでにグラフをもう一つ。

各国のコロナ週間感染状況~2022.4.2
各国のコロナ週間感染状況~2022.3.26
各国のコロナ週間感染状況~2022.3.19
世界のコロナ感染状況~2022.3.12
世界のコロナ感染、月間推移~2022.2
世界のコロナ感染状況~2022.3.5
各国のコロナ週間感染状況~2022.3.26
各国のコロナ週間感染状況~2022.3.19
世界のコロナ感染状況~2022.3.12
世界のコロナ感染、月間推移~2022.2
世界のコロナ感染状況~2022.3.5