2021年11月03日
白山神社~道了堂跡~絹の道~資料館
11月3日は文化の日。八王子に住むようになって11年半。ようやく絹の道を歩きました。
絶好の散歩日和でした。
≪白山神社≫ 1154年(仁平4年)の経巻が1826年(文政9年)に出土した東京都最古の経塚

≪道了堂跡≫ 1874年(明治7年)に鑓水商人が浅草花川戸から道了尊を勧請

≪絹の道≫ 八王子から横浜へ生糸を運んだ道

≪絹の道資料館≫ 生糸商人の八木下要右衛門の屋敷跡に作られた資料館

とても良い感じの散歩コースでした。
絶好の散歩日和でした。
≪白山神社≫ 1154年(仁平4年)の経巻が1826年(文政9年)に出土した東京都最古の経塚
≪道了堂跡≫ 1874年(明治7年)に鑓水商人が浅草花川戸から道了尊を勧請
≪絹の道≫ 八王子から横浜へ生糸を運んだ道
≪絹の道資料館≫ 生糸商人の八木下要右衛門の屋敷跡に作られた資料館
とても良い感じの散歩コースでした。